50代からのベンチャー企業転職

50代がベンチャー企業に転職する方法

50代がベンチャー企業転職を検討すべき理由大企業からベンチャー企業に転職する際の注意点についてこれまで述べてきました。今回には具体的にどのようにしたら50代がベンチャー企業に転職できるのか、その方法について解説します。

ベンチャー企業の採用情報

多くのベンチャー企業では、若い世代を中心に採用を行っています。厚生労働省は、「募集・採用における年齢制限を禁止する」と、原則年齢差別禁止の方針を打ち出していますが、実際問題として、「若手しかいらない」というベンチャー企業も多いようです。そのような企業は、求人票の中でも、年齢制限が例外的に認められる「長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集する」ということを打ち出していたりします。

そういう場合は「そもそも50代は募集していないんだな」と応募者側にも明確にわかるので良いのですが、問題は、年齢差別をしていないふりをしながら、実際には中高年を絶対に採用しない会社です。そして、応募先の会社がそういう会社なのかどうかは応募してみないとわかりません。なので、50代の転職活動は20ー30代の転職に比べて大量応募が必要だったり、内定獲得までに時間がかかったりします。若い人と同じようなタイムスパンで転職するのはとても難しいこと、自分のスキルや職種、職位以外にも年齢という壁が立ちはだかっているということを自覚した上での転職活動が必要となります。

50代が応募すべき理由

では、50代のベンチャー転職は不可能なのか?若手でなくなったらもう諦めるしかないのか?ですが、そうでもないのがベンチャー企業のおもしろいところ。自分が知っているケースでも、「若手ばかり採用していたら組織としてうまく機能しなくなったので、中間管理職としてぴしっと締めてくれる年上の方が来てほしい」、「経験が浅い人間ばかりなので経験豊富なミドル人材が欲しい」、「他の部門は若手でいいが、○○(特定の分野・職種・職位)だけは20年くらいの経験がある人を採用する」、「ときには社長に厳しい意見も言える50代が良い」などという会社がありました。

自分も中間管理職のプロとして何社かのベンチャー企業に勤めていたことがあります。プレイングマネージャーとして、自分の数字を持ちながらも、社長の意を汲んでわかりやすく若手社員に伝達する、進捗を適宜管理する、俯瞰した見方で組織の状況を判断する、などといったスキルは一定年齢以上の人間でないとなかなか持てないと思います。

ただ、こういった50代へのニーズがベンチャー企業側にあるかどうかが外側からはわかりにくく(求人票にそこまでぶっちゃけて書いてあるケースは稀だと思います)、若手志向の企業との区別がつきづらいのがつらいところ。社長と人事部の意見が異なることもあり、最終面接で社長とお話してはじめて「実は50代の人がほしかったんだ」と言われることもあったりします。

大量応募戦略

では50代がベンチャー企業(どんなベンチャー企業でも良いというわけではなく、将来性のある企業が良いですよね)に入るにはどうすれば良いのかというと、身も蓋もないですが、可能な限り多くの企業に応募することです。内定が複数出たらその時点で悩めば良いのであり、応募の時点では「内定はなかなか出ない方が普通」と考え、何があろうが粛々と応募を続けます。目安は100社です。

転職活動が初めて、あるいは久しぶりの方は驚くと思いますが、最初はほとんど反応が来ません。しかし、応募を続ける中で面接につながり、面接回数が多くなるほど、自分の納得がいく内定に近づきます。ご縁がある会社にめぐりあうと、信じられないほどするするとうまくいったりしますが、その会社を引き当てるまでコツコツ活動を続けることが大切です。

志望動機書の重要性

大量応募の際、志望動機書が重要となります。Wordなどで作成しておき、応募書類を紙で送る場合には同封します。求人サイト経由で応募する場合には、どのサイトでも、応募時に職務経歴以外に志望動機を記す場所があるので、そちらにコピペします。

志望動機書は「若手が欲しい」、あるいはなんとなく「中年の応募が来てもあまりうれしくない」と思っている採用担当者を振り向かせるために書くものです。「50代はいらないと思っていたけれど、この人ならうちで活躍してくれるかもしれない」、「この経験、うちで活かせるんじゃないか?」、「一回面接に呼んでみるか」と思わせたいのです。

なのでよくある決まり文句を書いても意味がありません。自身の熱意と実績を具体的に表現することが重要です。実績は数字で書き、またこれまでの経験を活かして、ベンチャー企業で自分がどのように貢献できるかを明確に伝えましょう。

以下に志望動機書の例を挙げます。

あくまで例として挙げています。実際は技術内容や実績を上げた時期、チーム構成、自分の役割などについてより詳細に書きます。


私は過去25年間、XYZ株式会社で製品開発部門の責任者として勤務し、特に環境に配慮した新技術の開発と実装に尽力しました。私のチームは、エコフレンドリーな自動車部品の開発を行い、その導入によって生産コストを年間15%削減し、売上を30%向上させる成果を達成しました。また、新製品の市場導入により、業界内でのシェアを20%増加させ、持続可能な製品のリーダーとしての地位を確立しました。

貴社が先日発表した電気自動車用の先進バッテリー技術に強い関心を持っており、この分野での私の知識と経験が、貴社の製品開発および市場展開において大きな役割を果たせると確信しています。私のコスト削減とサプライチェーン最適化の専門性が、貴社の製品が市場で競争力を持つために貢献できると考えています。

貴社のビジョンと革新的な取り組みに非常に共感しており、私の技術的知識と経営戦略に関する経験を活かして、貴社の事業成長と電気自動車分野でのリーダーシップを支えることを望んでおります。ご検討の機会をいただけることを心より願っております。

面接での意地悪な質問への対応

私は転職回数が多いので、「意地悪質問は私にまかせてほしい!」と思うくらい、数え切れないくらい意地悪な質問をされたことがあります

ちなみに最も理不尽だった面接では、身長で落とされました。「小さくて、けなげにがんばっている人だと思っていたのに、そんなに高身長だったなんて……」と言われました。顔採用という言葉がありますが、低身長採用だったんでしょうか。マーケティング職の募集だったんですが、なぜマーケティングに低身長が必要なのかが今でもわかりません(社長に身長コンプレックスでもあったんでしょうか……)。

個人的には圧迫面接や失礼な面接を行う会社は全部つぶれてしまえ、と思うのですが、そこまでいかずとも、答えにくい質問をして反応を見るというのは、よくあることです。いきなりぶち切れたり黙りこんだりするのではなく(いやその気持ちはわかりますが)、冷静な対応を心がけましょう。50代でよく聞かれるのは以下のような質問です。

質問 :年齢を考えると、新しい技術の習得は難しくないですか?

回答例 これまでにも常に新しい技術を学んできました。年齢は学ぶ意欲に影響しません。実際に……(学んできた技術の例を挙げる)」

質問:若いチームに溶け込む自信はありますか?

回答例 多様な年代の人々と協力してきた経験があります。年代を問わず、コミュニケーションやチームワークを重視しています。これまでの会社でも……(どんな年代の人とどういう成果を上げたのか具体例を挙げる)

ポイントは、回答に具体例や過去の実績を必ず含めることです(単に「自信があります!」と言うだけでは説得力が薄いですよね)。面接前にこれまでの経験を振り返り、数字を出せるよう準備しておきましょう。また、想定していないような意地悪質問をされた場合(個人的な事情などに踏み込んだ無神経なことを言う面接官が、ごく稀にですがいます)、答えたくないのに無理に答えたり、怒ったりするのではなく、「それが業務に必要な情報だとは思えないのですが、必要な理由をご説明いただけませんか?」など、丁重に質問し、場合によってはこちらからお断りすることも必要です。

まとめ

50代の豊富な経験と熱意を持って、ベンチャー企業への一歩を踏み出しましょう。この記事が皆様のベンチャー企業への転職活動に役立つことを願っています。次のキャリアステップを踏み出す勇気と自信を持って、新たな挑戦に挑んでくださいね。

-50代からのベンチャー企業転職